忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

音程がよくないと言われた人はいますか?

大切なのは

正しい音程、ズレた音程を聞き分ける耳を養う事です。

スケールでズレた音程の音があると「おやっ?」と気付く力があると
多少の音程は、自分で修正できると思います。
1番問題なのが、音程の悪さに気付かずに吹いている人です。

早いフレーズなどが出てきた時、指回しに必死でついつい、一音一音の
音程など忘れがちになります。

面倒ですが一音ずつ音を確認して吹いてみて下さい。
目から鱗が落ちたように、スッキリしたフレーズになるはずです。

どうしても音程が悪い、いい音程のイメージが持てないという方は

オクターブ上、または下の音を交互に吹いてみて下さい。


オクターブだと音のイメージもつかみやすいと思います。
高い音はピッチが低くなり、低い音はピッチが高くなりがちです。

自分の耳で、二つの音をよく聞き矯正してみましょう。

トロンボーンのグリスタンドみたいに「ゥアアアン」と
音から音へ移る時、時間がかからないように気をつけましょう。

そのようなポルタメントがかかるクセがついてしまうと。
音程が一定に定まらない、吹き方になってしまいます。

コツは、高い音と低い音の吹き方を即座にチェンジするように
吹く事です。

人気blogランキングへ



PR





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

まず「純正調」について簡単に説明をします。

「純正調音階」は調性に依存し、調が変わると音程関係の再調性が
必要になります。

しかしピアノなどの鍵盤楽器はそのたびにピッチ、音程を
変えるのは困難です。

そのために開発されたのが、それらの音の平均をとって
物差しで計ったように、均等に12個の音に分けたもの
それがいわゆる「平均律」です。

そのため平均率とは妥協の産物というか、変化するものを
無理やり平均をとり固定しているわけですから
当然微調整をしなければならない部分がある、不完全なものです。

チューナーに頼りすぎるな!という指摘がよくあります。
それには色々理由があるのですが、その理由の一つとして
この平均率に固執しすぎて合わす事の弊害があげられます。

さいわいにしてほとんどの管楽器は、奏者によってその微調節が可能です。
そうして純正律であわせることが、美しいハーモニーを奏でるためには
必要
となってきます。

純正律と平均律の違いがもっとも顕著に表れるのが
3度のハーモニーでしょう。
完全5度のハーモニーでは両者にさほど差異は認められないのですが
平均律で3度をとった場合倍音から大きく離れた所で
音が鳴っているように聞こえ、耳障りなハーモニーとなってしまいます。

純正律のとれるオルガンなどがあればいいのですが。
とにかくどのようなハーモニーの場合も
しっかり耳を使って合わせてみてください。
最終的に頼りになるのは自分の耳だけです。

あと、ハーモニーを作る場合バランスにも注意しましょう。
高音は低音の中に入っていくようにピッタリつけましょう。
高音だけが飛び出しているハーモニーは安定して聞こえません。
全てのハーモニーにおいてそう吹けというわけではありませんが
基本として、常にピラミッドの形を意識してください。

人気blogランキングへ  ★インターネットでDVDが借り放題!!★






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

カラオケでとにかく盛り上がる曲教えてくれ




HN:
鈴幕府
性別:
非公開
趣味:
吹奏楽、オーケストラ
自己紹介:
楽器歴はトランペット、ユーフォ、ファゴット、オーボエ、アルトサックス。
オーケストラ、心理学、芸術などの要素を取り入れ、新しく本格的な音楽を作る。また、チームワークを大事に一人一人がもっと輝く、情熱を傾ける、感動するための音楽を目指す。吹奏楽の楽しさを伝えます。
2013/01/20 13:08:15