忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

オペラ歌手のように、いい声を出す時の体の体勢と、楽器でいい音を出すときの体の体勢は、よく似ているのです。
 
両者とも体全体を使い、全身を共鳴させて演奏します。

 


響きを作り出しているのは、奏者自身なのです。楽器が全ての響きを作っているのではありません。
 
いまいち納得できないという方のために、実験をしてみましょう。

 


体中に力を入れて、筋肉を硬直させた状態で「アー」と発声してみてください。

 


「ガチガチにりきんでいる固い声」がでると思います。

 


 

 


次に体の力を極限まで抜き、再び発声してみてください。

 


力を入れている時とは声が変わりましたね。

 


 

 


発声は体に共鳴させているため、体のポジショニングが必要なのです。

 


つまり、体も楽器の一部と考えられます。

 


 

 


次に楽器で、先ほどと同じことをしてみましょう。

 


「体中に力を入れて、筋肉を硬直させた状態」と「力を抜いた状態」でチューニングの音を吹いてみてください。

 


 

 


おそらく前者は「暗くて固い、乱雑な音色」、後者は「柔軟な奥行きのある音色」になったのではないでしょうか。

 


 

 


つまり、「発声」だけでなく「楽器の演奏」も、体のポジショニングが必要ということになります。

 

 

 
楽器を吹くときも、地声のように吹くのではなく、オペラ歌手のようなブレスコントロールで、体の様々な部分が震えるような響きを感じて演奏してみてください。
 のどを開いて、重心を下に、頭を響かせます。
 

 

 

どうしても力が入ってしまうという方は、「裏声」を意識してみてください。

 


裏声の喉の形、息の出し方に近づけて吹くと、柔らかでリラックスした音色になります。

 

 


PR





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

カラオケでとにかく盛り上がる曲教えてくれ




HN:
鈴幕府
性別:
非公開
趣味:
吹奏楽、オーケストラ
自己紹介:
楽器歴はトランペット、ユーフォ、ファゴット、オーボエ、アルトサックス。
オーケストラ、心理学、芸術などの要素を取り入れ、新しく本格的な音楽を作る。また、チームワークを大事に一人一人がもっと輝く、情熱を傾ける、感動するための音楽を目指す。吹奏楽の楽しさを伝えます。
2013/01/20 13:08:15