忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014年度全日本吹奏楽コンクール課題曲 Ⅱ 

行進曲「勇気のトビラ」演奏ポイント





いかにも課題曲といったさわやかなマーチ。 無難な曲である。この曲を選択すれば、大事故も少なかろう。 作曲者は、高橋宏樹だ。この人が手がけた曲は、何回か課題曲に採用されている。

◆不安定な冒頭部分も怖がって恐る恐る出ないこと。8分の6拍子なんて、8分音符刻みにした らただのワルツだ。重要なのは、拍の頭を意識すること。たとえ休符であっても意識するこ  と。

◆重くならないようにしっかり練習すること。

◆低音主体メロディーはマルカートを効かせ、シャープな音形を作ろう

◆ダイナミクスに敏感になろう。フォルテとピアノ

◆金管楽器主体の華やかな旋律と、木管楽器主体の柔らかな旋律と区別しよう

◆アクセントの違いをしっかり意識しよう。山型アクセントは音色固めに「デンッ!!」 横向き 松葉型アクセントは響きを大切に「ティー!!」

ユーフォニアム(Euph)は、サブドミナントマイナーのコード進行を含む。ポップスのバラードなんかで多様されるこの独特の響きを引き出せるかがポイント。要所要所でキメないと、メリハリがきかずメロディーが伴奏と分離する。

◆伴奏の和声をどれだけスッキリさせるかで全体の響きが変わる。響きが薄くなってはメロディ ーも台無し。

◆中音域楽器群が合わないと、曲全体がボテッとして重く、鈍い音色になる。発音をシャープ  に、ピッチを厳格に、バランスも適正に(人数調整もアリ)。


◆打楽器のフィルインスムーズに。

◆常に次のシーンにバトンを渡すような意識で音の処理をする。

◆ファゴット、コントラバスの役割は大きい。単体では聞こえないが「音色の核」、「響きの  芯」になると響きが変わる。「原色カラー」を「淡いセクシーな色」に染めることが可能。積 極的に吹くこと。


有効な練習方法

◆まずはゆっくりやること。アーティキレーション(スラー、タイ、スタッカート)を確認しな がら吹くこと。 

◆5連符(クラリネットなど)が合わないときは5文字の単語を当てはめて歌うこと。少しのタ イミングのズレで音がひっついた団子状になる。

◆合ってるのか、よくわからなくなったら同じ動きをしている楽器ごとに分割して吹いてみよ  う。 

◆ピッコロとサックス、ユーフォーとトランペットの絡みつくようなメロディーは、十分に練習 を!縦の線はもちろん、息のスピード感、フレーズの柔軟性も合わせよう。 
PR





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

カラオケでとにかく盛り上がる曲教えてくれ




HN:
鈴幕府
性別:
非公開
趣味:
吹奏楽、オーケストラ
自己紹介:
楽器歴はトランペット、ユーフォ、ファゴット、オーボエ、アルトサックス。
オーケストラ、心理学、芸術などの要素を取り入れ、新しく本格的な音楽を作る。また、チームワークを大事に一人一人がもっと輝く、情熱を傾ける、感動するための音楽を目指す。吹奏楽の楽しさを伝えます。
2013/01/20 13:08:15