忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...









日本で一番スゴイ吹奏楽バンドはどこだろう?全日本吹奏楽コンクール全国大会出場バンドを、金賞の数で数値化してみた。

順位 団体名(高校) 全国大会出場数 金賞受賞数(確率)
1 大阪府立淀川工業高等学校 34 25 (73.5%)
2 天理高等学校 35 22 (62.8%)
3 習志野市立習志野高等学校 27 20 (74.0%)
4 東海大学付属第四高等学校 31 16 (51.6%)
4 埼玉栄高等学校 22 16 (72.7%)
6 愛知工業大学名電高等学校 36 15 (41.6%)
7 常総学院高等学校 17 14 (82.3%)
8 福岡工業大学附属高等学校 27 13 (48.1%)
9 柏市立柏高等学校 24 12 (50.0%)
10 北海道札幌白石高等学校 20 11 (55.0%)
10 埼玉県立伊奈学園総合高等学校 15 11 (73.3%)








やはり、全国大会常連組は聞いたことのある有名校ばかりだ。おそらくこれらの団体は、今後も着実に全国大会金賞を獲得していくだろう。結果だけ見たら、たとえ奏者が変わっても、その強豪校のDNAは相当強いと言わざるを得ないからだ。強豪校にはいったい何があるのか?

優秀なカリスマ指導者だろうか?


しかし、指導者の影響は少なくないものの、何から何まで指導者が作り上げるのはかえってうまくいかないという。
金沢市立浅野川中学校の田中一宏氏は「カリスマ指導者は必要ない」と言い、あの、笑ってこらえてでおなじみの、大阪府立淀川工科高等学校の丸谷明夫氏でさえも「引っ張っていくのではなく、一緒に走りたい」と生徒協調型のスタンスをとっているそうだ。
あくまで生徒主体で、実力を発揮する仕組みができていないと結果はついてこない。指導者の空回りに終わり、音楽は空中分解するだろう。指導者の力は、大きいが全てではないのだ。


では、抜群の練習環境か、
完璧な生徒たちの自治力か、
指導力に長けた先輩OBたちの多さか、
バンドのモチベーションを維持する何かがあるのか?
ちょっとだけ練習量が多かったり(全寮制で豊富な練習時間が確保できるなど)、ちょっとだけ豊富な資金でいい楽器を買ってもらっていたり、ちょっとだけ部員数が多くてうまい人を選出できたり・・・はあるかもしれないが、これも決定的な要因ではない。


おそらく、秘伝のような特別なことはあまりないと思う。結局はどこの学校もロングトーンをし、スケール練習をし、合奏をし、顧問の先生に怒られ・・・みたいなことをしているのだ。大きな違いがあるとすれば、生徒たちの音楽に対する考えかただけだ。
確かに、強豪校の生徒たちはみな意識が高く、合奏までにめんどくさい一連のことをすべて終わらせてしまうようにする。自主的に音楽を作り上げる気持ちが強いのだ。縦のズレ横のズレも自分たちで気づき自分たちで修正する。効率のよい練習を日々積極的に考えたりする。ささいなことだが、これがいちばん音に現れてしまうのだ。


「生徒の力、音楽の力に頼ってしまえばいい」

東京都立片倉高等学校の馬場正英氏もこう言っている。たとえば、30人が一日1個自分たちのマズイところを見つける。これを10日繰り返せば、バンド全体で300個のマズイところに気が付けることになる。残念だが顧問ひとりが必死に指導して欠点をあぶり出すより、こちらのほうがはるかに効率性がよい。東海大学付属第四高等学校の井田重芳先生は「セオリーにもとづいた音楽の美しさ」が重要だという。

論より証拠というわけで、全日本吹奏楽コンクール全国大会出場のバンドの演奏を聴いてみよう。どこをどう聴けばいいのか?なんて言ってはいけない。心配しなくても一音目から全国レベルの音だ。魂をこめる最初の一音。さすが、数多の強豪を打ち破った演奏にはそれなりの説得力がある。「高校生のクラブ活動」ということなど、一瞬で忘れさせるその腕!観客に容赦なく浴びせかける透き通った音の圧力、制御され管理尽くされた一糸乱れぬ音の爆発、圧倒的臨場感で音の異世界に連れ込まれる。うっとり?鳥肌の立つような昇華されたサウンド。よかった、こんな演奏を生で聴けて、吹奏楽に関わってよかった、全てに感謝だ。しかし、ここまでの演奏をするためにはどれほどの犠牲を払ったのか?血のにじむような練習、これまで楽器と向き合ってきた膨大な時間、押しつぶされそうなプレッシャー、一音に笑い一音に泣く無情なほどの実力主義、つぶし合い、・・・それらの引き換えに彼らは、彼女らは、この全国大会のステージでパフォーマンスを許された。まさに、吹奏楽に関わる者たちの頂点に立つ、この震えるほどの名誉、栄冠である。その絶対的頂点の演奏を見に来た、堪能しに来た数多の観客のために、超ド級の感動を伝える最高のパフォーマンスをする。感動がそこに・・・これだから吹奏楽はやめられない。
PR





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

カラオケでとにかく盛り上がる曲教えてくれ




HN:
鈴幕府
性別:
非公開
趣味:
吹奏楽、オーケストラ
自己紹介:
楽器歴はトランペット、ユーフォ、ファゴット、オーボエ、アルトサックス。
オーケストラ、心理学、芸術などの要素を取り入れ、新しく本格的な音楽を作る。また、チームワークを大事に一人一人がもっと輝く、情熱を傾ける、感動するための音楽を目指す。吹奏楽の楽しさを伝えます。
2013/01/20 13:08:15